WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト“qam(カム)”

K.K.

2025/05/14

iPhoneでWEBサイトのソースコードを見るアプリ「View Source」

投稿者: K.K.
カテゴリー: マークアップ >その他

パソコンだとブラウザから右クリックまたはCtrl+Uで簡単に見られるソースコードですが、スマホだと意外と手間が必要になります。
今回はその中でも比較的スムーズにiPhoneでソースコードを表示出来るアプリ「View Source」についてご紹介します。

事前準備

下記のURL、または「App Store」内で「View Source」と検索をして、該当のアプリをダウンロードします。
‎App Store「View Source」

使い方の手順

確認したいページをsafariで開く

ソースコードを表示したいWEBページを開き、共有ボタンをタップします。

メニュー内をスクロール

表示された共有メニュー内をスクロールし「View Source」をタップします。

すると、該当ページのソースコードが表示されます。

まとめ

やはりパソコンのモニターと違い画面サイズが小さい分見づらい部分もありますが、開発の検証中に実機上でソースコードを見られるのはメリットかと思います。
普段閲覧している際に気になったWEBサイトがあった場合などにもぜひ役立ててください。

コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければシェアしていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

よろしければこちらの記事もお読みください。

WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。

トップへ