WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト“qam(カム)”

2025/10/01

GTXとRTXの違いを解説 今買うならどっち?

投稿者: furuhashi
カテゴリー: トレンド >その他

最近はコンソール(プレイステーションやSwitchなど)のみならず、PCでゲームをする人が一気に増えてきました。
ただし、PCゲームとなるとスペックが足りないと快適に遊べないため、「自作PC」「ゲーミングPC」を調べる人も多いと思います。

そのとき必ず目にするのが、「GTX」「RTX」といったグラフィックボード(GPU)の名前。
「どっちが新しいの?」「何が違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実は、私自身もPCのスペックアップを考えたとき、GTXとRTXでめちゃくちゃ悩んだ経験があります。
「値段も違うし、性能差もよく分からない…」と迷ったのは、初心者なら誰でも通る道だと思います。

この記事では、そんな過去の自分のような方に向けて、GTXとRTXの違いを初心者にも分かりやすく噛み砕いて解説します。
さらに、2025年の今ならどちらを選ぶべきかについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

GTXとは?(旧世代の定番GPU)

  • NVIDIAが2010年代に展開していたゲーミングGPUブランド。
  • 有名なモデルは GTX 1060 / GTX 1070 / GTX 1080 など。
  • 特徴はシンプルでコスパが良く、当時はゲーマーの定番。

ただし、GTXは 最新の「レイトレーシング」や「DLSS」などの新機能には対応していない ため、最近の重いゲームでは厳しい場面もあります。

RTXとは?(現在の主力GPU)

  • 2018年の「RTX 20シリーズ」から始まった新ブランド。
  • 最新は「RTX 40シリーズ」「RTX 50シリーズ」まで登場しています。
  • RTXには以下のような新機能が搭載されています

RTXの強み

  1. レイトレーシング対応
    → 光の反射や影をよりリアルに表現できる。
  2. Tensorコア搭載(AI処理が得意)
    → NVIDIA独自の「DLSS(AIによる画質アップ&FPS向上)」が使える。
  3. 将来性が高い
    → 最新ゲーム・アプリはRTX世代を前提に最適化されていることが多い。
GTX RTX
世代 900番台~1600番台 2000番台以降
レイトレーシング
DLSS(AI技術)
性能 中級クラスまで 幅広く最強クラスまで
価格帯 中古で安い 新品は高め

どっちを選べばいいの?

  • 安くPCを組みたい人 / 軽いゲームしかしない人
    → 中古のGTX 1660 SUPERなどはアリ。
  • 最新ゲームを遊びたい / 長く使いたい人
    → RTXシリーズ一択。特に「RTX 4060」あたりはコスパ良し。

2025年現在、新品で買うならRTXを選んだほうが確実 です。
GTXは「中古PCを格安で作りたい人向けの選択肢」として考えましょう。

まとめ

  • GTX=旧世代、安くてシンプルだが最新技術は使えない
  • RTX=新世代、レイトレーシングやDLSSで快適に最新ゲームが遊べる
  • 今からゲーミングPCを組むならRTXが基本の選択肢

初心者はまず「RTX 4060 / 4070」あたりを目安に探すと、価格と性能のバランスが良いです。

コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければシェアしていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

よろしければこちらの記事もお読みください。

WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。

トップへ