2023/02/06
CSSのブレンドモード「mix-blend-mode」をご紹介!
PhotoshopやIllustrator等の画像編集ソフトで使用できる、ブレンドモード(描画モード)。
「mix-blend-mode」プロパティを使えば、CSSでも設定ができます。
今回はそんな便利な「mix-blend-mode」プロパティをご紹介します。
目次
ブレンドモード(描画モード)とは?
ブレンドモードとは、レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表現するかの設定のことです。

Photoshopだと上記のようにブレンドモードの設定を変更できます。
mix-blend-modeプロパティの種類
mix-blend-modeプロパティには、下記の16種類があります。
- ・normal – 通常
- ・multiply – 乗算
- ・screen – スクリーン
- ・overlay – オーバーレイ
- ・color-dodge – 覆い焼き
- ・color-burn – 焼き込み
- ・darken – 比較(暗)
- ・lighten – 比較(明)
- ・hard-light – ハードライト
- ・soft-light – ソフトライト
- ・difference – 差の絶対値
- ・exclusion – 除外
- ・hue – 色相
- ・saturation – 彩度
- ・color – カラー
- ・luminosity – 輝度
デフォルトの値はnormalです。
normal(通常)

.normal{
mix-blend-mode: normal;
}
multiply(乗算)

.multiply{
mix-blend-mode: multiply;
}
screen(スクリーン)

.screen{
mix-blend-mode: screen;
}
overlay(オーバーレイ)

.overlay{
mix-blend-mode: overlay;
}
soft-light(ソフトライト)

.soft-light{
mix-blend-mode: soft-light;
}
まとめ
今回のように画像にベタ塗りの要素を重ねる以外にも、
画像同士を重ねるときにも使えて便利なので、ぜひ使ってみてください!
コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければシェアしていただければ幸いです。
| 次の記事へ | 前の記事へ |
WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。



